5月12日分

GTとは??

 

 

・交流⇒発見、自分探し、学び、生きがい

楽しみ

非日常   ・自然

学び

・体験発見、自分探し、学び、農、食文化

 

・課題、

KYOSEI

 

1,食文化

美味しい食文化・新たな食文化にふれられる。うまい食べ物。作物を作る。腹一杯ご飯が食べられる

 

2,体験

ものを育てるということを実際に体験する。生産することに直にふれる。地方の文化的行事を身近な感覚で味わえる。農家などの作業を体験、苦労をする。

3,発見

     再発見

体験を通して、自然の価値を再認識できる。日本の良さを再確認。自分の反応に向こうが驚く。

     新発見

農家への尊敬の心がうまれる。知らない世界を知る。新しい発見。その土地、地域独自のもの。人々との交流、体験などから新しい発見ができる。

4,交流

     交流

みんなが主役。対等かつ継続的交流。少人数制。観光でなく交流。

    

人の温かさを知る。心のせんたくをする交流。「人」と「人」で成り立つもの。農村の人たちと交流する。地方の人と都市の人が交流できる。

     家族

大家族というものを味わい、人とのふれあいを大切にする。大家族。遠い親戚が出来る。地方に家族ができる。

     世代

他世代の人とふれあう。世代を越えたつきあい。高齢者などとの交流で普段聞けない話を聞ける。

     地域

都市と地方の交流。都市と地方で協力して、低下しがちな農村を盛り上げる。

5,楽しみ

  遊び。老若男女問わず楽しめるもの。泣く子も微笑む。田舎までの長距離移動で気分は旅行

6,学び

  いろんなことが学べる。その人によって得るものが違う。

7,生きがい

おじいちゃんがヒーロー。高齢者の生きがい作り。生きている実感。

8,自然

     自然

自然を感じ子供心を取り戻す。農業体験を通して自然を感じる。あるものを生かす。土いじり。田舎。自然の所へ行く。

     癒し

癒し。都市での疲れをいやし、リフレッシュ。

     生物

馬とか、豚とか、牛とか。

9,非日常

     非日常

遠い。予想外の出来事。都会では体験できないことをする。都市では味わえないことをする。

     建物

遅い電車。囲炉裏とか茅葺き屋根とか。

     時間

規則正しい生活ができる。時間にゆとりが持てる。早寝早起き。時間に追われた日々からの解放。

10,自分探し

  自分探し。自分を見失った人のための場。

11,農

  新たな「農」の創出運動

12,KYOSEI

  共生、共盛、協生。強制しない。

13,課題

  アイディア次第。これからに期待。地域復興。農村に若い力を提供。